励ましコメント&合格祈願クリックお願いします!ヽ|・∀・|ノ


にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ ブログランキングならblogram

2013年8月11日日曜日

テキスト順方針変更する夏休み

配偶者(行政書士)とブランチ中、

「どこまで進んだん?」
「まだ私権まわり」
「何理解したん?」
「えーっと(ああでもない、こうでもない)」

…と、色気皆無の食事をしつつ、二刀流テキストのよさげな点と困った点なんかに話題が及んだところで、ごちそうさまもそこそこに立ち上がる配偶者。人のテキスト群を引っ張り出してきて、じっくり品定め。

各テキストの特徴把握した上での二刀流は問題ない。とはいえ、テキスト毎に記述が飛び飛びだったりする日々の学習箇所の選択をするにしても、知識が薄すぎる中での選択ではまぁ、限界があるであろう、とのこと。

あと、どうしたってテキストは受験対策箇所を極限まで纏めてしまってて、本来の意味合いを理解しにくい状態にもなってたりする。まさにソレで早速、ひっかかりを持ったところ。制限行為能力者制度まわりで。

民法の基礎知識

そこでワタシの手持ちの中で改めて脚光を浴びたのが、「民法の基礎知識」。

まずはこいつで各項目(とりあえずは民法総則)しっかり読んで、その後2つのテキストに入って纏めてけばよいんでないか。

あくまで試験対策本ではない、が故に不要部分も載ってるかもしれないけど、内容は非常に解りやすいし、その後テキストに戻れば、全体の中でキモになる部分もよく見えてくるであろう、と。

まぁ、確かにそれが理に適ってる気はします。

いくら過去に同じ試験をくぐり抜けた人が配偶者とはいえ、彼もワタシもそれぞれの仕事をしながらの試験勉強なので、普段から四六時中ワタシの学習について見てもらうような時間的余裕があるワケではありません。

実質完全なる独学なのですが、それでも迷いの生じた時に学習計画のアドバイスとかが具体的にしてもらえるのは、ありがたいものですね。

あー、宣伝するつもりではなかったのですが、一応、こちらでも紹介しておこう。
家庭内のワタシ以外にもアドバイスなどはちょこちょこやってるようなので、独学で迷いのある方にはよいかもしれないので。
…しかし、自分が学習をはじめてから改めて、ひと月半で合格してしまったキミは、つくづくとんでもない人じゃないのか…>配偶者

翻ってワタシはごくごく普通のアタマしか持ち合わせてない究極の凡人なので、効率のよくなるアドバイスを戴きつつ、凡人らしくがんばります!

(´-`).。oO(今からがんがっても、やっぱ、早くて来年かなぁ…)←弱腰

配偶者よ、テキストチェックはありがたいけど、勉強したいからいつまでも仁王立ちしてチェックしないで、本返しておくれ…。

0 件のコメント:

コメントを投稿